

『介護の質 それはたずさわる私たちの質』と考えます
人材不足の昨今
利用者支援で時間と心にゆとりがない
今だからこそ!
介護の原点に返って
『不適切なサービス』の検証で
メンタルスキルアップをしましょう!







『 プラットフォーム コンパーニョ 』とは

事業の安定経営には
外国人人材を含め「採用・育成・定着」は
事業存続の大きな課題です
コンパーニョはイタリア語で
「仲間」「パートナー」という意味です
プラットフォーム「コンパーニョ」に
集う専門家や専門集団が新しいスタイルで
貴事業所をサポートします

外国人サポート
人材育成サポート

ふーちゃん
資格・分野
・臨床心理士・公認心理師
・中学高校国語科教員免許
・兵庫県認定音楽療法士
取り組み・実績
・小・中学校スクールカウンセラー
・高校キャンパスカウンセラー
・精神科病院音楽療法
・介護老人保健施設・特別養護老人施設音楽療法
・障害児デイサービス音楽療法
自己PR
元気です!

まつかな
資格・分野
・作業療法士
・レジンアクセサリー作家
・Webデザイナー
もっと詳しくみる
取り組み・実績
・回復期リハビリ立ち上げ
・回復期リーダー
・療養病床、デイケア、介護老人保健施設・訪問リハビリの経験あり
・現在、精神科病院勤務
自己PR
身体機能面・精神機能面のどちらも評価できます!

degu
資格・分野
・中学校一級社会科教諭免許
・高等学校二級社会科教諭免許
・小学校二級教諭免許
・社会福祉主事任用資格
・社会福祉施設長資格
・介護支援専門員資格
・主任介護支援専門員資格
・日本語教員養成課程修了

登録支援機関に頼らない独自ルート
適正人材確保のスクリーニング
・新規採用に向けたアドバイス
・受け入れ組織作り
・育成指導者の育成支援など、現場のニーズに対応


・事務手続き・管理業務
・日本語教育のサポートなど、介護現場のニーズに対応
・現地日本語学校との情報交換
・採用判断のサポートなどの管理者のニーズに対応
・日本人サポートスタッフに外国人の方とのコミュニケーション等について独自のアンケートを取り、アドバイスをすることもあり


・NHKで2018年10月:ベトナム報道が放送
ベトナムでの活動がNHKで紹介されました。

バクリュウ放送局(ベトナム)報道記事
2019年12月25日の午後、大阪府にあるkyu球社会福祉研究所の代表団は、研究所の仕事を紹介する会議を開いた。
Bac Lieu Collegeの学生(写真)。研究所の人事部長である出口博久氏は、1か月あたり3,200万〜4,600万VNDで日本語を2時間/日、研究所がサポートする在宅、日本の規制に従って保険を購入。申請を希望する学生はBac Lieu CollegeまたはICOGroupのBac Lieu 駐在員事務所に登録し、指定日に面接を受ける。インタビューに合格後、引き続きBac Lieu Medical Collegeで日本語を勉強し、応募をする。
《 日本の高齢者施設と介護についての講演 》
ベトナム最南端の州カマウ(CA MAU)



ベトナム バクリュウ医療短期大学


外国人介護福祉士の勉強会の様子
・国際厚生事業団取材(ネパール特定技能者の育成)
国際厚生事業団の外国人介護人材支援
「地方での定着に向けて」兵庫県のケースの取材情報

・介護福祉士資格支援受験準備講習会
(創智国際学院2024年10月~)